運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
31件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1958-02-18 第28回国会 衆議院 本会議 第9号

そういう状態の国においてさえ、なお全産業全国一律ということは完全に行われていないのに、わが国のような、これと全く違つた産業構造を有し、しかも、その基盤が非常に幾つかの問題を含んでおりまするときに、全国一律の最低賃金制を実施せよということは、これはかえつてその本来の目的を達成するゆえんでないと私は信ずるのであります。

石田博英

1954-04-14 第19回国会 衆議院 予算委員会 第29号

始まつてから急速に尨大軍需産業を打立てられましたような事実もございますし、また実際その通りでありまして、基礎的なものができておりませんければ、いたずらに部分的にあるもの、ある兵器、ある種類の武器というようなものだけをやりますと、ちようど日本が第二次大戦当時犯したような、兵器産業の特殊なものだけが発達して、全般の基礎的な研究、試験というような研究礎基がない、いわゆる頭でつかちと申しますか、片寄つた産業

高橋圓三郎

1954-02-10 第19回国会 衆議院 予算委員会 第9号

何百万という兵隊を動かした人、兵站補給にもあずかつた、産業経済すべての問題について相当の見識を持つた人で、これを助けるのには国防長官としてはウィルソンのような人は大実業家であり、大銀行家である。ドッジのような人は予算局長となつています。あるいはまた農林長官のベンソンというようなみずから耕して、みずから農業の経験のある人が立つておる。

小山倉之助

1953-12-11 第19回国会 衆議院 水産委員会 第2号

政治というものは今日ただいまのことを処理することではなく、先のことを処理するのが政治であるので、本年度の初年度において計画した七百七十万キロが九百万キロ以上で、百万キロ以上の不足を生じたということは、勉強が足らぬというか、先ほど言つた産業設備の切りかえの問題を考慮に入れてあつたかどうか、これも研究しましたならば、かなり食い違いがあつたであろうと私は考えます。

夏堀源三郎

1953-11-01 第17回国会 衆議院 予算委員会 第2号

小笠原国務大臣 インフレ問題につ  いての御意見は、大体私と同じようなぐあいに考えられるのでありますが、私が昨日申し上げました通り財政面金融面の両方からインフレ要因を断つことに努力することはもちろん、基本が産業振興等であるから、生産増強等をはかることについて——従つてこの朝鮮事件後怠られておつた産業合理化近代化等を十分はかつて行き、コストの低下をはかる。

小笠原三九郎

1953-03-02 第15回国会 衆議院 本会議 第35号

拍手)  昨年の冬、電産、炭労の大きなストライキがまさに破局に突入せんとした際、われわれは、政府の労働政策の貧困を痛嘆しつつ、しかも差迫つた産業危機を救い、社会不安を除き、公共の福祉を守り、一般利用者大衆の利益を擁護する見地に立つて、最悪の場合は、国家の重要資源を破壊するがごときスト行為を禁止するためには、好むところではないが、何らかの法的措置を講ずることもまたやむを得ないであろうという一石を投

鈴木正吾

1952-04-15 第13回国会 衆議院 通商産業委員会公聴会 第1号

電力開発に伴つた産業の伸展をはからなければなりませんけれども、電力だけできて産業は起らない。ただ公衆用電気をつけたり、電車を走らせたりするということのみに電力を使うのは——これもパブリツク・ユーテイリテイのためにはけつこうでありますが、やはり日本産業用電力を使うということが主になりますから、これとにらみ合せて産業開発をはからなければなりません。

原安三郎

1952-03-04 第13回国会 参議院 農林委員会 第9号

砂糖等の需給が緩和いたしました場合に、やはりいもは相当澱粉需要があり、水飴等の、澱粉需要から成立つてつた産業が、砂糖等置代つたという場合におきましては、我々としましても相当これは国内の今後のいも作澱粉業水飴業という観点におきまして問題になることは承々実は承知いたしております。

東畑四郎

1951-07-18 第10回国会 参議院 電力問題に関する特別委員会 閉会後第8号

離れても事実上できると思いますので、是非そういうようなことを希望するのでありますが、若しさようなふうなことでなくして、公益事業委員会が單独の御判断によつて従つて関係の省と違つた意見でたびたび料金改訂が行われるということになりますれば、そこでなるかならんかの問題でなくて、さようなことが強行されて、仮に如何に法律的にもその点を是正する途がないということになれば、それがさような実情が電気料金改訂に従つた産業政策

石原武夫

1951-06-15 第10回国会 参議院 電力問題に関する特別委員会 閉会後第3号

特にその電気炉関係におきまして使う電気というものが非常に多いのでありまして、北陸或いは新潟県というようなものを中心といたしましたこのフエロアロイ、合金鉄鋼業におきましても、二十六年度の生産関係を見ますと七万トンの生産計画を出しておるのでありますが、これに対して五億五百万キロワツト・アワー、それから電気銑関係国内資源の砂鉄を使つた産業でありますが、電気銑関係におきまして、生産計画は十六万トンに対して

市川直雄

1951-03-31 第10回国会 参議院 予算委員会 第35号

そういつた面からいつても、新銀行におきまして復金の、これは紐つきじや勿論ございませんけれども、そういつたような状況をも併せ考えて、新銀行で新らしいいろいろな貸付をするということは、單なる振り替りでは勿論ございませんけれども、そういう面において復金自身の回収というものを促進し、又従来言われておつた産業の積極的な復興開発資金を供給する、まあ一石二鳥と申しますか、そういつた考えかたで、やはり復金というものを

河野一之

1951-03-12 第10回国会 衆議院 労働委員会 第4号

PDは、それぞれ違つた産業のものがありますので、そのおのおのの産業の中に入つております。LRも、これだけ抜き出すということはちよつとむずかしいと思います。荷役その他の関係で、一応出るには出ておりますが、これは一般荷役なり土建の方に入つておりまして、これだけ取出してというわけには参らないのでございます。

中西實

1951-03-03 第10回国会 参議院 予算委員会 第18号

それを見ますと、これまでの自立経済三ヵ年計画を本にして考えたときと、よほど違つた産業構造なり或いは生産規模なりそういうものが現われておる。又貿易計画なんかでも随分違つて来るのではないか。そういう点についてですね、通産大臣としてこれまでの三ヵ年計画とよほど違つて来る情勢が出て来るのではないかと、こういうようにお考えかどうですか。

木村禧八郎

1950-11-26 第9回国会 衆議院 本会議 第5号

動乱勃発と同時に、特需が生じ、九月末には三百億円に達し、サービスを入れると三百七十億円に上り、滯貨をかかえて苦悩しておつた産業界は一息ついたのであります。かくのごとく、経済的危機を救つたものは、吉田内閣政策にあらずして、朝鮮民族の不幸なる血で血を洗う内乱と、米国を中心とする国連軍の血の犠牲であつたことを忘れてはならないのであります。(拍手)  特需と並んで注目されるものは輸出の増加であります。

河野金昇

1950-10-10 第8回国会 参議院 電力問題に関する特別委員会 閉会後第5号

九州におきましては、他の地域と違つた産業構造を持つておりまして全国出炭量の五五%を占める石炭鉱業があり、その需要は全需要の二五%(使用電力量においては約五〇%)に及び、次いで化学工学の一四%、鉄鉱の一〇%等優先的に電力割当を考慮すべき要確保電力の占める比率が全国の場合に比し著しく大きく、鉱工業用電力需要地域内総需要の八〇%を占めまして五百キロワツト以上の大口需要は七〇%等を占める等、需要構成上特異

西田隆男

1950-07-29 第8回国会 参議院 大蔵委員会 第9号

それから金融制度の改正につきましては、実は終戰後累次金融制度調査会がございまして、それから業界からも十分たびたびの意見の具申もあつた、産業界からもいろいろの批判もあつた、こういうことで当局といたしましては大体の意向というものは、その輪廓は今特に改めて集めませんでも、大体は把握していると思われるのであります。取敢えずその内容を法案に盛つたわけでございます。

舟山正吉

1950-04-18 第7回国会 衆議院 大蔵委員会 第53号

そういうふうに簡單に言うたのではないのでありまして、外資を導入してそれが日本産業と同じような状態のもとにおいて、税金を課すというのならば別だけれども、こういうような特別な優遇をして外資を入れるならば、国内資本でやる国内産業は、結局外資の入つた産業に追いまくられて、しかも特に中小工業はつぶれる運命にある。

竹村奈良一

1949-11-28 第6回国会 参議院 本会議 第20号

(「そんなことはない」と呼ぶ者あり)而もその政策の破綻を隠して行くために、民族産業を破壞し、農業も破壞いたしまして、堪え難いまでに惡化して参りました国内情勢をこれを国民の前から蔽うてしまう、こういうために、吉田内閣自主性を失つた産業破壞政策に対してこの日本の国を守つて行こうとする勤労大衆の憂国的な、愛国的な、政治的な行動さえも警察力によつて彈圧して来ておる。

板野勝次

  • 1
  • 2